この現象は、すでに
Windowsフォーラムで解決策が取り上げられてます。
日本語キーボードなのに英語キーボード扱いになって、全然違う文字がでるこの不具合。
自分は今回2度目です。以下の方法で解決してますが、他の環境ではどうだろうか

ちなみに、こっちで紹介するのはメトロ側ではなく、通常のデスクトップからコントロールパネルで辿った場合のものです。
 |
メニュー |
正式名称は知りませんが、デスクトップ左下隅を右クリックして出てくるメニューから[コントロール パネル]を選択
この場所ってMETROのスタートと場所が競合してるからゴチャゴチャしてる感がするんですけど、ほかの人は気にならないのかな
 |
コントロールパネル |
[ハードウェアとサウンド]を選択
 |
ハードウェアとサウンド |
[電源ボタンの動作の変更]を選択
 |
システム設定 その1 |
画像下側の[シャットダウン設定]グループがdisableになっているので、[現在利用可能ではない設定を変更します]をクリック
 |
システム設定 その2 |
[シャットダウン設定]グループがenableになるので、ここで[高速スタートアップを有効にする(推奨)]のチェックを外す。
 |
システム設定 その3 |
[変更の保存]を押して、あとは再起動
----
タイトルから関係なかったIMEを省きました。
0 件のコメント:
コメントを投稿